朝野家スタッフのblog

ブログトップ | ログイン

/// 雑草という名の草はない ///2019.04.24放送分

/// 雑草という名の草はない ///2019.04.24放送分_f0112434_14110374.jpg



(墨絵:朝野家社長/朝野 泰昌)


草木を渡る初夏の風が、緑の薫りを運んでくれる季節。「風薫る」という俳句の季語を考えた先人の感性は、素晴らしいですね。


毎年4月15日から5月14日までは「みどりの月間」です。さらに、旧暦の今日4月24日は「日本の植物学の父」と呼ばれる牧野富太郎(まきの・とみたろう)博士が生まれた日。それを記念して、今日は「植物学の日」という、アカデミックな記念日でもあります。


94年の生涯を植物の研究に捧げた牧野博士が、日本各地の野山を歩いて発見した植物や、名前をつけた植物は、2500種類にものぼるとか。「雑草という名の草はない」と、牧野博士は言っていたそうですから、どんな植物にも名前をつけてあげたかったのかもしれませんね。


その中には、研究に没頭する博士を支え続けた妻、壽衛(すえ)さんの名前をつけた植物もあります。「スエコザサ」という新種の笹で、博士がこの笹を発見したとき、妻は病の床に伏していました。


間もなく旅立った妻の墓碑には、博士が感謝を込めて詠んだ、こんな歌が刻まれています。「世の中のあらん限りやスエコ笹」この世がある限り、スエコザサは青々と繁り、牧野博士の妻に対する思いも、永遠に消えることはなかったのでしょう。


初夏の光に輝く緑を眺めながら、みなさんそれぞれの胸に刻まれている、花や木の思い出を呼び起こしてみませんか。

*『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:5517:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。
また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。




by asanoyayu | 2019-04-24 07:08 | 朝野家・香りの散歩道