1 2007年 06月 27日
![]() その商品はモスバーカーの「牛乳がたのしくのめちゃうストロー」だ。モスのHPによると6 月22 日(金)~9 月下旬までの期間限定発売で1本50円。 もともとモスバーカーが作ったのでなく、オーストラリア発の商品で、牛乳と合わせて飲む粒入りストロー「sipahh(シッパー)」(イチゴ風味、バナナ風味、チョコレート風味)で、現在までに世界25カ国以上で発売されているらしい。sipahhとは「sip⇒ちびちび飲む、一口吸う」「ahh⇒あぁ~と言う」と名づけられた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by asanoyayu
| 2007-06-27 16:25
| 美味彩宴
2007年 06月 25日
![]() 社長をはじめ幹部、調理長・営業部長・客室課長・予約担当・仕入部など各部署から集められた「自称グルメ集団」12名。 朝野家では年2回、但馬牛と松葉蟹をどの業者から仕入か決めるのです。 お客様の口に入る大事な仕事で、会席料理の中ではしゃぶしゃぶ、すき焼き、ステーキ、ローストビーフなどに加工され、年間3.000~4.000キロ使用されます。毎年品質と単価をチェックするために行い、年間仕入業者が決まります。 ![]() (それでブラインドテストと呼びます) 基準は評価判定者がそれぞれが見た目(色・霜降り度)、、切り方(順目・逆目・厚さ)、香り、味、食感など1品づつ食べながら評価表に◎・○・△・×をつけ、総合して全体表決をします。 皿にもって生肉での見た目はどうか?、湯がいたり・焼いたりした時の匂いはどうか?たれ・ポン酢・野菜なとの相性は?、時間がたったときの見た目(油脂の垂度)なども評価対象になります。 ![]() 1口食べても15皿、かなりの量になります。 霜降り肉はこたえるなぁ~。あぁ~お腹一杯! (* ̄◇)=3 ゲプッ ![]() ▲
by asanoyayu
| 2007-06-25 14:40
| 美味彩宴
2007年 06月 22日
![]() 湯村温泉の食材はとても豊富で、但馬牛、松葉蟹、鰰、ホタルイカ、岩牡蠣、のど黒、山葵、茸王(椎茸)などいずれも日本一の食材ばかりで、美味しそうなものが並ぶ。 ![]() 見てください、この霜降り。 ![]() 鰰(はたはた)・ホタルイカも水揚げ日本一で秋田や富山まで運んでいます。 山葵は隣町の美方で、椎茸(鳥取茸王)は厚3センチ、ステーキが最高。 美味しいものを食べると、笑顔が出ますよね。 撮影だけだと、よだれが出ます。(^¬^*) ▲
by asanoyayu
| 2007-06-22 14:12
| 美味彩宴
2007年 06月 22日
![]() この肉店の前には小さな牛のオブジェが2匹置いてある。この牛はわが町で毎年、秋に開かれる「但馬牛まつり」に出展されていたものだけに気になっていた。店の前を通るたびに、いつもコロッケを買ってみたいと思っていたが、なぜか鳥取まで素通りしてしまう。 湯村温泉まつりの時、○○町長とまちづくりの話になり、、まちを歩きながら食べるものがもう少しほしいと話題がでた。「岩美のたむらコロッケ」もその中に出てきた。「結構いけますよ」一回食べてみなければ・・・。 今日こそはと思いながらまた通り過ぎてしまった。「帰りには今度こそ・・・」と始めて寄ってみた。コロッケは「たむらコロッケ」など3種類。 たむらコロッケ100円、普通のコロッケ80円、野菜コロッケ100円だ。 たむらコロッケ10個頼むとその場で揚げてくれらしい。「お店のほうでお待ちください。」と店員に言われ中に入った。霜降り肉を見ているうちにほしくなり、自家製干し肉、焼肉を買ってしまった。田村牧場直営で肉のたむらは最高級和牛である但馬牛のなかでも貴重な処女牛(雌)のみを自社牧場より生産・販売しているらしい。 ![]() ○○町長、正解! おいしかったよ。 でも高いおやつになってしまった。 ▲
by asanoyayu
| 2007-06-22 11:34
| 美味彩宴
2007年 06月 20日
![]() 昭和32年に建てられた全国的にも、珍しい円型の校舎で、私も子供たちも勉強した自慢の校舎でした。 ![]() 昨年の12月からの「温小サンタプロジェクト」では、PTAをはじめ地域の色々な団体に支援されながら世界一でっかいケーキになり、全国的に注目を浴びました。またヤフーのトップページを飾ったり、テレビにもたびたび出演しました。 その姿は本日、午後3時にすべて解体され、建物と想い出はすべて記憶の中に・・・。 「温小サンタプロジェクト」想い出はここからスタート ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by asanoyayu
| 2007-06-20 23:18
| 社長お勧め商品
2007年 06月 16日
![]() 2005年夏、相生市で路面を割って成長している姿がメディアなどで取り上げられ全国的に有名になったど根性大根の大ちゃんよろしく、小さな割れ目から咲いているのです。 ![]() ![]() ▲
by asanoyayu
| 2007-06-16 11:53
| つぶやき
2007年 06月 10日
![]() 本日6日9時、晴天の中「全日本かくれんぼ大会」が開催されました。今年も朝野家の裏門は代官所に早代わり、陣羽織を着てお代官様に。まちをあげてのイベントに参加しました。 ![]() ![]() とはいってもそこは湯村の但馬牛ステーキやゆで卵など名物の早食い、商店にいって商品を買ってくるなどのおいしいペナルティー。競技は10時スタートで80分間のかくれんぼです。 ![]() 富士通ラップトップパソコン1本 但馬ビーフ3本 梨10キロ1本 コメ5キロ1本 浜坂ちくわ20本入り4本 などなど ![]() ![]() ▲
by asanoyayu
| 2007-06-10 23:13
| イベント・歳時記
2007年 06月 06日
![]() 私の好みを知っているので、大阪南の営業の時は時々買ってきてくれる。 東京で言えば横浜「崎陽軒のシウマイ」だが、大阪では有名な華風料理(中華)店。創業昭和8年の老舗で名物の焼賣は一日に5000個は売れるといわれる。焼賣だけでなく若鶏唐揚げもうまい。店内での食事もできるが、持ち帰りで行列ができる。 ![]() ![]() 場所は難波駅から日本橋に向かって東に一分。 久々に懐かしい大阪の味を満喫してしまった。 ご馳走様でした。 ▲
by asanoyayu
| 2007-06-06 22:17
| 美味彩宴
2007年 06月 04日
![]() 10個は白いタイ焼きだ。セロハンに1つ1つ包まれている。 おかしやさんのタイ焼き/はら屋 出雲市駅北ガーデン通りと書いてある。 ![]() いつものタイ焼きとはずいぶん違う。最近はこしあん・粒餡・クリーム餡などは普通でカレー味まで出てきたタイ焼きだが、生地がこんなに違うのは衝撃的だ。 裏をみると名称のところに「和生菓子 もちもちタイ焼き(粒餡)」とある。 形はタイ焼きだがそういえば、焼餅に近い。 ![]() 映画「マルサの女」の伊丹監督は普通日常に存在するものを、違う目線で見せてきた。 その監督がこんな言葉を残している。 「お客の期待することをお客の考えつかない方法で提供することが大切」 期待したことが裏切られて提供すると手品のように感じます。 「うまい」今日もまた食べてしまった。癖になりそぉ~。 頭の片隅に買ってきて冷凍にしておかなければ・・・・・。 ▲
by asanoyayu
| 2007-06-04 21:20
| 美味彩宴
2007年 06月 02日
![]() 例年は温泉小学校で行うのだが,今年は校舎改築のため、運動場が使えない、そこで支所での製作となった。 ![]() 綱を作るにはわら縄を使う。参加者はわら縄を5本ずつ50メートル間を歩く、10回で50本×3本+7回で35本=185本の束は全部で6つ作られる。1つ1つの束に皆が一列に並び時計回りに「せんこによりかけ」「よ~りかけ、よ~りかけ」と音頭をかけながら、回転をかけると綱ができる。長さ50メートルの縄だからよりをかけるにも時間がかかる。特に最後尾は前の何十倍も回さなければならない、反対の場所では子供会も参加して大綱に着ける手綱を製作していく。 ![]() 3本の綱は三編みの髪のようにあまれるが、なんせ相手が大きい。綺麗に編めるように参加者は3本の綱それぞれに中腰で乗り、均等に回転をかける。「せんこによりかけ」「よ~りかけ、よ~りかけ」。編みこみ口ではX(エックス型)に組まれた丸木を少しずつ後ろにずらせながら、菖蒲や手綱を編みこんでいく。 ![]() ![]() ![]() 湯村温泉名物の菖蒲大綱引きは16時から始まる。 ▲
by asanoyayu
| 2007-06-02 23:08
| イベント・歳時記
1 |
カテゴリ
全体 イベント・歳時記 美味彩宴 朝野家・香りの散歩道 温泉力 旅行・体験日記 社長お勧め商品 亭主のわがまま簡単レシピ テレビ・雑誌の取材 筆誤一会 まちづくり・人づくり 山陰海岸ジオパーク 社長!また、そんなん買ってきたんですか? 交通取締情報 湯村温泉 You-murART 隠れハート おもしろ単管 今日のおめざ・おばんざい 雑貨・お試し商品・おまけ エコ・節電・システム 講演会 つぶやき 但馬のまんが昔話 麺類・ラーメン スタッフ押しの料理 スタッフ押しの土産 スタッフ押しの取材 メールマガジン ワンちゃん大好き女将 こんなん作ってみましたDIY こんなん作ってみましたDIY こんなん作ってみましたDIY Yasumasa知恵袋 知識→知恵 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|