2009年 06月 30日
![]() ![]() 和田山から播但連絡道、山陽姫路東ICから山陽道、倉敷JTCから瀬戸中央自動車道路で児島ICまで、2,575円。安い。 播但連絡道も休日特別割引(昼)の実験中で、4,050円→2,250円、瀬戸中央自動車道路は650円→325円、本来4,700円→2,575円で約55%です。お得ですねぇ~。 日本の場合、交通アクセス代が高いんですよ。列車・飛行機・道路すべてが安くなれば旅行に行きやすくなるのですが・・・。 ![]() 山の旅館から見ると海のロケーションはそれだけで絵になり、羨ましい限りです。 ![]() ガラス戸で仕切られた琉球畳の和室、ツインペットとお客様のニーズを踏まえた新しい試みです。 ![]() カップルが夕日を見ながらゆっくり入れますね。 ![]() 最近若い方は日ごろからシャワーだけという人も多いので、大きな大浴場を持っていればこれで十分かも…。 ![]() トロ、蛸と豪華ですね。 ![]() 吸盤が綺麗に並んでいるので雌のようです。 他にも手のひらサイズのアワビの踊り焼きバターソース、アナゴのチシャ巻、茄子の浸し寄せ、ステーキ、素麺など夏らしく近海ものを堪能しました。 ![]() また朝野家は29日~7/2日の間、女性大浴場の天井塗替え、露店風呂萱屋根の吹替え、防火設備の定期点検工事、受水槽・受湯槽タンクの清掃と安全、安心の設備作りのため定期休館をしています。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。 ▲
by asanoyayu
| 2009-06-30 01:21
| 旅行・体験日記
2009年 06月 29日
![]() 28日は日曜日1,000円でどこまで行けるやら…。 今日のおばんさいは岡山キヌワベーカリーの「玉子まるごと・野菜ごろごろ 桃太郎カレーパン」です ![]() 途中で吉備ドライブインで休憩、駐車場に一番近い所に黄色い派手な看板のブースが、「地元岡山に愛されて創業50年 キヌワベーカリー」お昼も食べてないし寄ってみました。 ![]() 発注してから10分で出来上がり、桃太郎カレーパンは軽く揚げてあるものをフライヤーで、二度揚げします。ちくわタルタルの方はオーブンで軽く焼きます。 ![]() ![]() きざんだ玉子が入ったのは食べたことはあるのですが、インパクトはこちらの方がすごいですね。 ゆで玉子がらみで「玉子まるごと・荒湯カレーパン」ってのは使えそうです。 ![]() ソーセージのかわりぐらいと思ってたら、美味しいんです。 ![]() おそるべき岡山B級グルメ。ぜひ一度どうぞ。 ▲
by asanoyayu
| 2009-06-29 19:26
| 美味彩宴
2009年 06月 28日
![]() 今日のおめざは宗家・源吉兆庵の「陸乃宝珠」です。 菓子の起源は古くは「果子」と伝えられ、果実や木の実のことを指していたといわれています。 源吉兆庵はくだものの里といわれる岡山で作られています。桐の箱の中には「陸乃宝珠」と「歳々果」が入っていてとても高級感があります。 ![]() ![]() また「歳々果」は日本古来の果物、枇杷の果汁を閉じ込めた和風ぜりぃ。アルミパックに包まれた入れ物からは想像できないぐらいに繊細で、ゼリーは柔らかめ、枇杷の果肉も柔らかくジューシーです。 包み紙も枇杷に見立てたオレンジ色と葉っぱの緑色がとても可愛らしいです。「陸乃宝珠」同様夏らしい商品です。 ▲
by asanoyayu
| 2009-06-28 00:30
| 美味彩宴
2009年 06月 25日
![]() 今日のおばんざいは博多ラーメン・げんこつのチャーシューです。 大阪で会議があったのですが、阪神高速11号池田線が込んでいるとラジオの交通情報が話しているのを聞いて、時間に間に合わないので阪急宝塚駅に車を止めて、電車で向かいました。 帰り道にげんこつ宝塚店が、中国縦貫自動車道前にあるので入ってしまいました。 ![]() げんこつのチャーシュー麺を注文。トロトロのチャーシュー、夜中のラーメンは美味いんですよねぇ~。それでもメタボを気にしながら餃子は我慢。 まろやかでコクがある豚骨ス-プに固めの細麺がうまくからみあい、厚切りの黒豚バラ肉のチャ-シュ-も香ばしくやわらかい、香りの良いゴマも美味しい。 ![]() チャーシューのブロックとタレ、さらに生もやしもついてます。 帰ってもやしを湯がき、さらにチャーシューを盛り付けてタレをかけると出来上がり。 ![]() しっかり焼いた表面は香ばしいが、タレは少し塩辛い。やっぱりこれはラーメンにトッピッングした方がいいみたいです。 少し残念でしたが次の日は肌がテカテカでした。 ▲
by asanoyayu
| 2009-06-25 01:19
| 美味彩宴
2009年 06月 22日
![]() 何かと母の日に比べ存在の薄い父の日ですが、ウィキペディア(Wikipedia)によると1909年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日礼拝をしてもらったことがきっかけと言われています。 当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まりました。 母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。ドット夫人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされています。 ![]() o(^ー^ )o( ^ー^)o るんるん るんるん♪ 白いバラならぬ大阪市・パティスリーETSUのローカロリースィーツが、今日のおめざです。 日本初の本格的低カロリーレストランとして、マスコミからも注目されている糖尿病複合専門店「知食旬菜 ETSU」のケーキショップで、日本初の低カロリースイーツ専門店で、50~15%のカロリーオフのケーキをご提供しています。 ![]() ダイエットの方、体脂肪が気になる方にも、これなら安心。私にぴったりのおやつです。娘の配慮に感謝!! ![]() 蒸しパンに近い感じですが、バニラ・シトロン・ショコラ・抹茶の4つの味がありいずれも90キロカロリーです。 普通のマドレーヌは170キロカロリーぐらいなので47%オフです。 クッキーもかぼちゃやにんじんを入れているため香ばしく、正直味的には普通のクッキーより濃厚ではないし、物足りない気持ちもあるが、ダイエットや健康に気遣っている人には、お菓子や甘い物のカロリーを気にしなくても食べれる。 カロリーを気にしないので、早速マドレーヌ2個とかぼちゃのクッキー1袋食べちゃいました。90+90+206=386キロカロリー。ショートケーキ1個分です、安心して食べすぎました。 ▲
by asanoyayu
| 2009-06-22 01:18
| 美味彩宴
2009年 06月 21日
![]() 有難う御座います、今日のおめざです。 坂本屋さんは長崎の卓袱料理で有名な料亭で、全国のデパートや通販で厳選された豚肉(皮付き三枚バラ肉)を使用し、脂を徹底的に抜いた後、特製のたれにつけ込んだ豚の角煮「東坡煮(とうばに)」や東坡煮の煮汁とゴボウ、ニンジンなどを炊き込み、竹の皮で包んだ中華ちまき風の「角煮めし」が有名です。 ![]() ことわざでは「桃栗三年柿八年枇杷(は早くて)十三年」といわれますが、実がなるには7・8年かかるそうです。 送っていただいたびわは一枝ごとに丁寧に包まれており、みずみずしさも本場ならでは、枝付きだからなのでしょうか?産毛(?)も沢山。 ![]() 甘くて初夏の初物をいただきました。 ▲
by asanoyayu
| 2009-06-21 01:00
| 美味彩宴
2009年 06月 19日
![]() 今日のおめざは沖縄名護パイナップルパークのパイナップルケーキプレミアムとココモコクッキーです。 ![]() 箔押しのロゴや金色箱、金色リボンなどお洒落なパッケージに包まれて、ゴディバなどの箱に通じるものもあります。豪華に見えて期待を与えます。 ![]() しっとりで甘すぎず、飲み物がなくてもOKです。 ココモコクッキーも「栄誉大賞」を受賞していて、パインの形のかわいいクッキーです。パイン、ココナツ、黒糖、パインチョコ、4つの味が楽しめます。 と言いながらなぜか1回も沖縄に行ったことがないんですよね。 ▲
by asanoyayu
| 2009-06-19 01:28
| 美味彩宴
2009年 06月 17日
![]() お香を焚いてその場を浄め、心をしずめてからポーズをはじめると、集中しやすいといわれています。ヨガの心得がない人でも、心地良い香りの中で静かに目を閉じていると、全身の力がふっと抜けるような感覚を覚えることはありませんか。ほんの10分くらいでも、一日に一回、そんな時間を持てたらいいですね。 ヨガの本場インドには「村の薬局」と呼ばれている木があり、その木陰にいると人々はみんな元気になるという言い伝えがあります。お釈迦さまも、その木の下で瞑想 をしていたといわれる、ニームの木です。日本名はインドセンダンといい、インドでは古代から薬用の木として重宝されてきました。 ニームは、葉っぱも種子も枝も、余すところなく利用できる万能ハーブで、インドに伝わる民間療法アーユルヴェーダには欠かすことのできない素材です。薬用効果の高い歯磨きにも使われ、独特の苦みがある歯磨き粉の原料になったり、ニームの枝の先を噛んで繊維をほぐし、歯ブラシのようにして磨く習慣もあるとか。 また、種子から採れる油ニームオイルは、自然環境に影響を与えないエコロジーな虫除け剤として世界的に注目されています。日本でも栽培する人が増えつつあるというニームの木。その木陰でヨガをしたら、さぞかし気持ちいいでしょうね。 *『香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。(墨絵:朝野 泰昌) ▲
by asanoyayu
| 2009-06-17 01:11
2009年 06月 15日
![]() 全国各地からお越しいただいたおにたちは、それぞれ仮装してこの大会に参加されました。 その様子をお伝えします。来年は朝野家にお泊りいただき、ぜひご参加してください。 開会式には全国各地から「隠れ人」と「おに」が集まりました。 参加者のコスチュームも一見です。 ![]() ![]() 一番乗りが湯村温泉の中心地「ねぼけの辻」へ、まだまだピースの余裕もあります。 ![]() ![]() やっぱり1号は白線の人でした。2番目は大手門横の赤いコーンの「足もと注意」のお兄さん。そらぁ~目立つでぇ~!! ![]() ←コスプレーヤーと福井会長(元朝野家のフロント係) ![]() ![]() ![]() 1年がかりで作ったそうです。 ![]() 開始30分間で代官書は混雑、登録・富くじ・お裁きの行列は温泉橋まで・・・。 ![]() ![]() ![]() 今年の商品はグァム旅行1本、台湾旅行1本、湯村温泉宿泊券7本、但馬ビーフや梨、米、大根などたくさんあたりました。 ![]() 来年の大会まで観光協会の前に展示したいと思います。 ▲
by asanoyayu
| 2009-06-15 13:52
| まちづくり・人づくり
2009年 06月 15日
![]() ![]() 親戚は、元広島カープの長谷部稔さんで昨年から広島カープ選手OB会の会長をしています。子供のころ広島市民球場に、カープの試合に連れて行ってもらったらしいのですが、あまり覚えていないのです。カープ在籍は1950~1956の6年間、生まれた年に引退したので、子供のころ見た長谷部さんは、もうすでにカープを離れていたんです。 小学校のころのテレビはジャイアンツの放映しかなく、時代も巨人・大鵬・玉子焼き世代でジャイアンツファンに、でも中学で神戸に学ぶようになってからはアンチジャイアンツのタイガースファンになってから早40年。 長谷部さんはいつも遊びに行く母方の近くの親戚のお兄ちゃんで、いつもにこにこしている優しい人という感じでした。カープの選手とは聞いていたのですが、広島東洋カープの創設期選手なんて知りませんでした。カープOB会会長の名刺をもらい、ネットで調べると頑張ってたんだ・・・と改めて知りました。 あの鉄人衣笠さんやミスター赤ヘル山本浩二さんらのいるOB会の会長なんです。ちなみに張本さんも実家も橋を渡った向う町なんです。 ちなみにウィキペディア(Wikipedia)で調べると、長谷部 稔(はせべ みのる、1931年10月15日 - )は、広島県出身の元プロ野球選手。ポジションは捕手。 ![]() スローイングや肩の良さを評価され、テスト終了後すぐに石本秀一監督に監督室へ呼び出され、「いますぐ契約書にハンコを押せ」と言われた。そして、この年に広島カープへ入団した。 3年目に控えの捕手として41試合に出場した。同じ年にテスト生として入団した長谷川良平とは仲がよく、長谷川が登板する試合ではよく球を受けていた。門前眞佐人などがいたため正捕手を奪う事ができず、1956年に引退。その後、2006年にOB会長だった長谷川が亡くなりその後を継いでいる。 ![]() ▲
by asanoyayu
| 2009-06-15 01:30
| 美味彩宴
|
カテゴリ
全体 イベント・歳時記 美味彩宴 朝野家・香りの散歩道 温泉力 旅行・体験日記 社長お勧め商品 亭主のわがまま簡単レシピ テレビ・雑誌の取材 筆誤一会 まちづくり・人づくり 山陰海岸ジオパーク 社長!また、そんなん買ってきたんですか? 交通取締情報 湯村温泉 You-murART 隠れハート おもしろ単管 今日のおめざ・おばんざい 雑貨・お試し商品・おまけ エコ・節電・システム 講演会 つぶやき 但馬のまんが昔話 麺類・ラーメン スタッフ押しの料理 スタッフ押しの土産 スタッフ押しの取材 メールマガジン ワンちゃん大好き女将 こんなん作ってみましたDIY Yasumasa知恵袋 知識→知恵 動物注意 ハンティング 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|