2017年 03月 30日
![]() 腰が痛くて休んでいると、寝ながら見れるテレビが情報収集の中心になってしまいます。 28日夜20:00〜関西テレビ ![]() HSP(ヒートショックプロテイン)は熱ストレス(40℃~42℃)で最も効果的に増加するので、まさに温泉は絶好の場になる。シャワーではHSPは増加しない。 ヒートショックプロテインとは、細胞内の傷ついたタンパク質を修復してくれる成分を言い、別名「ストレス防御たんぱく」とも言われ、細胞の修復機能があるため、美容や健康にも良いと注目されています。 ![]() 少し熱めの41度の風呂に15分入って、上がってから保温のために靴下や服を着る。毎日すると体が慣れてしまうので、週2回ほどにして後は温めの風呂か、シャワー浴び事、これを3週間続けただけで、血管年齢も肌も若くなるというものでした。 ![]() もともと湯村温泉は美肌の湯なんですね。さらにHSP入浴する事で、より健康な体にしてくれるんですね。 ![]() 湯村温泉の泉質はナトリウム炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉で、重曹(ナトリウム炭酸水素塩)中心の温泉ですから、毛穴の油汚れが取れて黒ずみが無くなり、肌を白く柔らかく綺麗にします。塩化物は塩のベールが体を覆い温まった体温を保温します。さらに硫酸塩泉は肌の下部のセラミドに保水をします。ピカピカ・ぽかぽか・プルプルになる温泉なんです。 その上に炭酸温泉に入ると血管が拡張して、血流が良くなり隅ずみまで栄養と酸素を送ります。 ![]() 体温を上げると健康になる。 ▲
by asanoyayu
| 2017-03-30 07:29
2017年 03月 29日
![]() (墨絵:朝野家社長/朝野 泰昌) 春の終わりが近づくと、着なくなった厚手のセーターやコートをしまう作業が待っていますね。 ひと昔前までは、茶箱(ちゃばこ)を衣裳ケースに使っていた家庭も多かったのではないでしょうか。茶箱は、その名の通り日本茶の茶葉を詰めて、産地から消費地に運ぶための大きな木の箱です。 外側は杉の木が使われていることが多く、内側には湿気を防ぐためにブリキが張ってあるのが特徴です。湿度の高い日本の気候に合わせ、乾燥させた茶葉の品質を損なうことのないよう工夫された、先人の知恵の賜物でしょう。
昭和30年代頃までは、役目を終えた空の茶箱をお茶屋さんから安く譲ってもらうことができたため、多くの家庭で再利用されていました。着物やセーターなどを畳んで茶箱に入れ、虫除けのナフタリンと一緒に保管していたら、その匂いが衣類についてなかなか取れなかっという思い出話もよく聞きます。
茶箱は、湿気を嫌う衣類や食品、ひな人形やカメラなど大切なものを保管するのに便利ですから、今でも愛用されている方は、きっといらっしゃるでしょう。
また、最近は若い人たちの間でも、木の温もりがあるインテリアとして人気があるとか。お茶屋さんで譲ってもらうのは難しいようですが、インターネットなどで購入できるそうです。
収納力に優れ、見た目もおしゃれな茶箱は、押し入れの中ではなく部屋のインテリアとして、再び活躍する時代がやって来たようです。 『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。
また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。 ▲
by asanoyayu
| 2017-03-29 08:06
2017年 03月 25日
![]() 兵庫・香美町の旧鉄橋「空の駅」エレベーター(産経新聞から抜粋) 香美町香住区余部地区の展望施設「空の駅」に今年9月に完成するエレベーターの愛称が「余部クリスタルタワー」に決まり、浜上勇人町長が24日発表した。今後、愛称を現場などでPRし、町の新たな観光資源として盛り上げていく。 愛称募集は昨年12月~今年1月に実施。全国から3427件(1631人)の応募があり、2691件について地元代表らの選定委員(5人)で選考した。 最優秀賞は香美町村岡区入江の松岡尚志さん(83)の作品で、「クリスタルが余部の美しい空や海、風景などを象徴し、地域の光り輝く発展を期待させる」と評価された。 ![]() 「空の駅」は旧余部鉄橋(全長310メートル)のコンクリート橋の掛け替えに伴い、県が橋脚の一部を保存・整備し、平成25年5月にオープン。そばにはJR餘部駅や道の駅「あまるべ」があり、町の観光スポットとして人気がある。 だが、展望施設までは急な階段を上る必要があり、地元や観光客がエレベーター設置を要望していた。エレベーターは15人乗りで、全面ガラス張り。地上から展望施設までは45秒で到達。エレベーター内や展望施設から眼前の日本海の景色を楽しむことができる。工事費は約5億9千万円。選考委員長の余部連合自治会長の坂田操さん(67)は「たくさんの応募に驚いた。高さ47メートルのエレベーターは余部のシンボルになる」と期待を込めた。 ▲
by asanoyayu
| 2017-03-25 13:30
2017年 03月 24日
![]() よく社員から言われます。「社長!また、そんなん買ってきたんですか?」 『でも、便利そうやん!』 ![]() 『adlens LifeOne』は遠近老に対応する眼鏡で、買い替え不要の究極のシニアグラス。 年齢を重ねると目の調節力低下が進み、老眼度数も変化・進行します。 ![]() このアドレンズ ライフワンは、必要に応じツマミを前方又は後方に回すことで、近視、遠視、老眼の全てに対応できる革新的なインスタントメガネです。初期老眼から老眼の進行が落ち着くまでの生涯全ての老眼に対応可能です。 ![]() 仕組みは2つの凹凸レンズがネジで移動して厚みを変えながら、丁度片目ずつに合わせるようになっているもので、簡単に合わせることが出来ます。老眼度は-4.0~+5.0までならOKです。自分の老眼を他人に貸した時は当然合いませんよね。フロントで貸し出したりするのも、眼鏡度数を色々用意しなくてもいいしスマートなのではないでしょうか・・・。リザーブ老眼鏡として、カラオケボックスや売店の宅配便コーナーなどにも良いでしょうね。
![]() ▲
by asanoyayu
| 2017-03-24 16:58
| 社長お勧め商品
2017年 03月 22日
![]() (墨絵:朝野家社長/朝野 泰昌)
日本では、同じような意味で「帯に短し、たすきに長し」という言葉が使われますね。ところ変われば、ことわざも変わる・・・ということでしょう。そんな世界のユニークなことわざに出会える楽しい本があります。タイトルは『誰も知らない世界のことわざ』。イギリス人のアーティスト、エラ・フランシス・サンダースが、世界各国から集めた51のことわざが、愛らしいイラスト付きで紹介されています。
たとえば、ポルトガル語には「ロバにスポンジケーキ」という、なんだか甘い香りが漂ってきそうなことわざがあるそうですが、これは「猫に小判」や「豚に真珠」と同じ。どんなにいいものでも、価値が分からない相手に与えては意味がないということです。
では、アラビア語の「ある日はハチミツ、ある日はタマネギ」は、どんな意味だと思いますか?ハチミツのように甘く楽しい日もあれば、タマネギのように辛い(からい)日もある。日本のことわざでは「楽あれば苦あり」という感じでしょうか。
ことわざは、その土地の歴史や文化から生まれたものです。この本で出会う51のことわざをきっかけに、世界の暮らしや言葉に興味を持つ人が増えるかもしれませんね。
*<a href="http://www.asanoya.co.jp/"target="_blank"><b>『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供</b></a>で、毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。
また<a href="http://asanoyayu.exblog.jp/i19/"target="_blank"><b>朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナー</b></a>からもお聞きいただけます。 ▲
by asanoyayu
| 2017-03-22 07:11
| 朝野家・香りの散歩道
2017年 03月 21日
![]() 朝野家から車で15分(9Km)の浜坂港で『第19回浜坂みなと ほたるいか祭り』があります。 ![]() 今が旬のほたるいか、京阪神の人はいかなご漁の水揚げとくぎ煮で春を知るのですが、但馬はほたるいか漁で春を感じます。ほたるいか漁獲高日本一を誇る浜坂漁港ではシーズン一番の水揚げがあり、仲買人らの威勢のよい掛け声が飛び回っています。 ほたるいかは、胴の長さが6~7センチの小さな烏賊で、全体に発光体を持っています。一般的には富山湾のほたるいか漁が紹介されますが、浜坂船籍の船は底引き網漁で行われ、1月ごろから5月末まで続きます。浜坂町漁協は水揚げで1港では日本一の水揚げを誇ります。富山が不漁の時は浜坂から運んでいたんですよ。
![]() ●日時/2017年 4月2日(日) 10時~13時30分 ◆春を楽しむイベント ![]() ◆春を味わう味覚コーナー(現金のみの販売となります。) ◆春を感じる催事 ■お問い合せ先 ▲
by asanoyayu
| 2017-03-21 08:46
| イベント・歳時記
2017年 03月 20日
![]() 鳥取では東浜に停車いたします。https://www.facebook.com/Beach.Cafe.ALOHA/videos/1975133722719027/ ▲
by asanoyayu
| 2017-03-20 09:56
| 旅行・体験日記
2017年 03月 19日
![]() 企業ノベルティは知っていただくための販促に使ったり、記憶してもらうために配るグッズです。朝野家にも昔から、「湯呑み」を始め、針セット、レスキューセット、LEDミニライト、ボールペンなど色々なノベルティがありました。 ![]() 朝野家になってからは、コンセプトの「茶道・華道・香道」から、朝野家オリジナル香「夢香」や文香がノベルティになりました。 ![]() 女将がお迎え出来る日は、極力、全室を回って挨拶をするようにしているのですが、一昨日お泊りの顧客様から『朝野家の湯呑み』の話を聞いたそうです。 ![]() 昨年亡くなられたご主人が何故か『朝野家の湯呑み』を大変気に入られて、毎日夕食時に使っておられました。病気になられてからも、食事後にお茶を飲みながら「朝野家に行きたいなぁ~」と。30年も前のノベルティの湯呑み使い続けて頂けて、ほんまに有難いです。 亡くなられてからも、奥様は毎朝、仏壇にこの湯呑みにお茶を入れて「おとうさん、今日も好きな朝野家の湯呑みで、お茶入れたからね~、味わって飲んでね・・・」 物の価値でなく、思い出の価値。 旅館商売をしていてお客様とのふれあいがいかに大切か!帰ってからもこんなに深く思って頂いているのか?とても幸せになる話を聞かせて頂きました。 本当に、本当にありがとうございます。 ▲
by asanoyayu
| 2017-03-19 15:28
| 旅行・体験日記
2017年 03月 18日
![]() ピンポンパンポ~ン~♪ JR西日本からのプチ情報をお知らせします。... 3月19日 浜坂11:26~11:29 浜坂駅には3分ほど停車いたします。 ピンポンパンポ~ン~♪ *あくまでも予定ですのでご理解ください。また、駅内が混み合うかもしれません。写真などを撮る時は事故の無き様にお願い申し上げます。 ▲
by asanoyayu
| 2017-03-18 16:09
| 旅行・体験日記
2017年 03月 15日
![]() 卒業旅行のシーズンになると、旅行代理店や書店のガイドブックコーナーから、楽しそうな声が聞こえてくることがあります。みなさん、素敵な旅の思い出ができるといいですね。
世界遺産や世界の絶景など、旅心を誘うガイドブックはたくさんありますが、最近は、世界の図書館を紹介する本が、次々に出版されているのをご存知でしょうか。
映画のロケ地といえば、もう一つ。イギリス・オックスフォード大学のボドリアン図書館は、「ハリー・ポッター」シリーズで、古い本の匂いがするような魔法学校の幻想的な図書室のシーンが撮影された場所です。映画に登場した部屋を見学できるツアーもあり、今も大勢のファンが訪れているとか。
その他にも、教会のように荘厳な図書館や、宮殿のように華やかな装飾が施された図書館、インテリアショップのように洗練された図書館も紹介されています。
本好きな方がご覧になったら、世界遺産をめぐるように、いえ、それ以上に、世界の美しい図書館をめぐる旅に出かけたくなりそうですね。 *朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。
また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。
▲
by asanoyayu
| 2017-03-15 07:28
| 朝野家・香りの散歩道
|
カテゴリ
全体 イベント・歳時記 美味彩宴 朝野家・香りの散歩道 温泉力 旅行・体験日記 社長お勧め商品 亭主のわがまま簡単レシピ テレビ・雑誌の取材 筆誤一会 まちづくり・人づくり 山陰海岸ジオパーク 社長!また、そんなん買ってきたんですか? 交通取締情報 湯村温泉 You-murART 隠れハート おもしろ単管 今日のおめざ・おばんざい 雑貨・お試し商品・おまけ エコ・節電・システム 講演会 つぶやき 但馬のまんが昔話 麺類・ラーメン スタッフ押しの料理 スタッフ押しの土産 スタッフ押しの取材 メールマガジン ワンちゃん大好き女将 こんなん作ってみましたDIY Yasumasa知恵袋 知識→知恵 動物注意 ハンティング 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|