2017年 05月 27日
![]() 6月の第一日曜日(4日)には「湯村温泉まつり」が開催されます。 別名「花湯まつり」ともいわれ、菖蒲を浴槽の中に入れ無病息災を祈り、香り高い菖蒲湯を楽しみます。菖蒲綱引きは元々端午の節句に行なわれていたのを近年6月にしたもので、男の子の祭りです。 ![]() 祭りの1週間前になると、春来川沿いの柱には今年も祭りを伝える「武者のぼり」が、青空のもと立てられました。湯村温泉の開祖、慈覚大師を偲び、旧暦の端午の節句に行われる伝統行事で、温泉の恵みに感謝するとともに、五穀豊穣、子どもの健やかな成長を祈る祭りとして行われます。 ![]() ![]() 「武者のぼり旗奉納」は、1週間前から感謝の気持ちと祭りを盛り上げる意味で奉納しています。旗の図柄には、川中島の謙信・信玄、虎退治の清正、天下統一の秀吉、東北の雄の正宗など勇猛果敢な武者が描かれています。 ![]() 近年ののぼり旗には生まれた男子の名前や家の家紋など入っていて、お家の繁栄なども願われるものもあります。もともと武蔵武士の朝野の家紋紋「丸に抱き沢」が付いています。息子の武者幟も3基寄贈して飾られています。
![]() ![]() 700年前から行われているこの行事は上組(南側)と下組(北側)にまちを二分し、「上組から下組に嫁いでも、綱引きの時は実家側(上組)を引く」といわれています。 上組と下組の境は喫茶とみやさんの南端(「よろずや」と「出雲屋」の間とされている)で、上組が勝てば「豊作」、下組が勝てば「商売繁盛」といわれて、終了後は縁起を担いで綱の一部を持ち帰るのが良いとされています。 出来れば引き分けで「商売繁盛」も「豊作」ってのもいいですね。 ご家庭に余っている武者昇りをいただけませんか? ご連絡、お届先は ▲
by asanoyayu
| 2017-05-27 17:35
| イベント・歳時記
2017年 05月 23日
湯村温泉街(兵庫県新温泉町湯)の各所にあるハートマークを見つけて撮影する企画「幸せの隠れハートを探せ!」が人気を呼んでいる。五つ見つけて携帯電話などで撮影すると、湯村温泉観光協会で記念品の特製タオルがもらえる。2016年度は2347人が参加し、現在の形になって3年で2・3倍に。温泉街に手軽な楽しみを提供している。 企画では、街を流れる春来川や建物の石垣、荒湯周辺に飾られた手形プレート、建物などにある、自然にあったり人工的に作られたりしたハートマークを探す。散策しながら、湯村温泉街の魅力をさらに知ってもらおうと、12年2月、バレンタインデーに合わせた企画として、期間限定で始まった。 ![]() 好評だったため14年度には通年企画となり、湯村温泉のシンボル夢千代をモチーフにした、イラスト入りタオルを記念品とした。タオルには山陰海岸ジオパークのPRも。 温泉街には現在約110個のハートマークがあって探しやすいことから、カップルはもちろん、家族連れや年配の夫婦ら幅広い層が挑戦しているという。企画の参加者は、集計を始めた14年度は1006人。15年度には1792人に増え、16年度は2千人を超えた。 ![]() 「温泉街が一体となり、地域でもてなそう」との狙いから、商店なども看板を替える際にハートマークを入れたり、ベンチに付けたりと協力。新たに見つかるものもあり、隠れハートマークは年々増えている。 ![]() 湯村温泉観光協会は「手軽さが受けて、参加者は順調に増加している。さらに地域の魅力をPRできるよう今後も工夫し、温泉街を盛り上げていきたい」としている。同協会TEL0796・92・2000 ![]() 神戸新聞NEXTで取り上げて頂きました。『湯村温泉幸せの隠れハートを探せ!』参加されている方が、増えてます〜。 新発見のハートには、命名権を差し上げてます。ぜひ!湯村温泉にお越し頂き、町歩きをお楽しみください。本年度はハートビンゴも計画中です。 ▲
by asanoyayu
| 2017-05-23 16:50
| 隠れハート
2017年 05月 21日
![]() ヒマラヤのピンク岩塩板の上で、焼くとほんのりと塩味が付きます。山葵をのせて食べるとさっぱりと食べることが出来ます。美味い! Tajima beef rock salt plate grill On the pink rock salt plate of Himalaya, it is slightly salty with baking. You can eat crispy with wasabi on and eat it. delicious! 予約はこちら ▲
by asanoyayu
| 2017-05-21 21:43
| 美味彩宴
2017年 05月 19日
![]() 5つの内容を進めていきたいと就任の挨拶をさせていただきました。理事、事務局と共有するために記録しておきます。 ![]() ・より会員のための観光協会...
▲
by asanoyayu
| 2017-05-19 07:50
| まちづくり・人づくり
2017年 05月 18日
▲
by asanoyayu
| 2017-05-18 18:22
| 社長お勧め商品
2017年 05月 17日
![]() (墨絵:朝野家社長 朝野泰昌) 今日5月17日は「お茶漬けの日」。 即席のお茶漬けの素を広めた会社が、良質な煎茶の製法を発明したといわれる、永谷宗円(ながたに・そうえん)の功績をたたえて制定した記念日です。
小腹がすいたときにサラサラッと食べられるお茶漬けは、最も手軽な日本食ではないでしょうか。梅干しや鮭、明太子、そして、ちょっと豪華に鯛など、のせる具によっていろいろな味が楽しめるのも、お茶漬けの魅力ですね。
そんなお茶漬けの歴史をひもといてみると、江戸時代までは「湯漬け」という言葉を文献に見ることができます。お茶ではなく、お湯をかけたご飯のことを湯漬けと呼んでいたようで、戦国武将の織田信長も出陣前に食べていたとか。
煎茶が庶民の暮らしに広まったのは、江戸時代の半ば。その頃から、お茶漬けが登場します。江戸のまちには、お茶漬けをメインに簡単な料理を出す「茶漬屋」もできて、流行(はやり)の店になりました。今でいうファストフードの走りでしょうか。
江戸っ子の人気を集めたお茶漬けは、平成の今も世代を超えて愛されています。これからの季節は、冷たい緑茶や麦茶などをかけた、夏の香りがする「冷やし茶漬け」もいいですね。 *『朝野家・香りの散歩道』は朝野家提供で、毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞・大阪日日新聞に掲載されます。 また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。
▲
by asanoyayu
| 2017-05-17 08:08
| 朝野家・香りの散歩道
2017年 05月 14日
![]() 気をつけよう! 海外に渡航する際、必要不可欠な「パスポート」。普段使わないときは、クローゼットやタンスの中などに保管している人も多いのではないでしょうか。 ところが、「あるもの」と一緒に保管してしまうとパスポートが変色し、出入国の際にトラブルになってしまう恐れがあると、外務省IT広報室の公式Twitterが注意を呼びかけています。
その「あるもの」とは……
衣類用の防虫剤です。
外務省の公式ホームページによると、長期間にわたって防虫剤と一緒にして保管している場合「防虫剤の影響により、パスポートのラミネートが変色する可能性」があるそうです。
外務省IT広報室はTwitterで、「ラミネートが変色しているパスポート」で渡航すると、出入国時の審査でトラブルになる可能性があると指摘しています。
この外務省の注意喚起に対して、Twitter上では「一緒にしまっていた」「知らなかった」などの声が出ています。
また外務省では、パスポートを「磁気の強い場所」で保管しないよう呼びかけています。パスポートにICチップが埋め込まれているためです。同省の公式サイトによると、携帯電話などが発する磁気がICチップの動作に悪影響を与える可能性は「ほとんどありません」としていますが、「長期間テレビの上などに放置するなど、磁気を受け続けるような状態におくことは避けた方が望ましい」と喚起しています。 ![]()
旅行中は「生命の次に大切なもの」と言われるパスポートは、日本政府が外国に渡航する人の日本国籍、身分を証明し、渡航先の外国政府に保護を依頼する大切な証明書です。折しも衣替えの季節、パスポートと防虫剤を一緒にしまわないよう気をつけましょう。 ▲
by asanoyayu
| 2017-05-14 16:29
| 旅行・体験日記
2017年 05月 13日
![]() 香美町香住区余部~新温泉町栃谷間で、建設中の山陰近畿自動車道「浜坂道路1期工事(約9.8キロ)」の開通時期が、12月上旬ごろになる見通しです。 全線の約6割をトンネルのため、あまり景観は望めませんが、但馬主要都市・豊岡、観光地の城崎、出石さらに丹後半島へ...の時間が短くなります。工事の進捗率は全体の92%。今後、照明工や標識の設置などして降雪が本格的になる前に供用を開始すると発表されました。 また、秋吉秀剛但馬県民局長は「病院間の搬送時間を短縮する命の道であり、災害に強い安全な地域を守る道。点在するジオサイトをつなぎ、観光交流に活用していきたいと観光道路に期待を寄せています。 ▲
by asanoyayu
| 2017-05-13 12:53
| 旅行・体験日記
2017年 05月 10日
今度の日曜日、5月14日は「母の日」です。 お母さん、いつもありがとう・・・という感謝の気持ちを込めて、プレゼントを用意している方も多いことでしょう。 日本ではこの時期、花屋さんの店先に並んだカーネーションを、子どもたちがお母さんのために選んでいる、ほほえましい姿を見かけますね。世界の国々でも、同じように「母の日」を祝っているのでしょうか。 日本と同じく5月の第2日曜日が「母の日」の国、オーストラリアでも花を贈る習慣があります。けれど、カーネーションではなく菊の花。意外に思われるかもしれませんが、オーストラリアは南半球の国ですから、5月は秋です。日本とは逆の季節なので、その時期に美しく咲くキク科の花、ガーベラなどを贈るのだそうです。 そして、地球儀をクルッと回して・・・北欧の国フィンランドも、5月の第2日曜日が「母の日」です。こちらは、バラの鉢植えを贈ることが多いようですが、素敵なサプライズがもう一つ。当日の朝、お父さんや子どもたちが朝食をつくり、森で摘んできた白い花と一緒に、お母さんが寝ているベッドルームまで運んでいく・・・そんな心あたたまるプレゼントの習慣があるそうです。 ところ変われば、「母の日」の花も変わるようですが、喜んでもらいたいという気持ちは同じはず。花の香りに包まれて、お母さんの笑顔が咲く日になるといいですね。 また朝野家ホームページ「朝野家・香りの散歩道」のバナーからもお聞きいただけます。
▲
by asanoyayu
| 2017-05-10 08:19
| 朝野家・香りの散歩道
2017年 05月 07日
![]() 連休最後の日曜日、少し雨模様でしたが、朝から良い天気です。くれぐれも気をつけて朝野家にお越しください。http://www.asanoya.co.jp/ ![]() 7日 日 8日 月 晴れ 最高気温23℃ 最低気温14℃ 降水確率10% 9日 火 晴れのち曇り 最高気温24℃ 最低気温14℃ 降水確率40% ![]() 【【交通取締情報】】 7日 日 8日 月 9日 火 ▲
by asanoyayu
| 2017-05-07 10:34
| まちづくり・人づくり
|
カテゴリ
全体 イベント・歳時記 美味彩宴 朝野家・香りの散歩道 温泉力 旅行・体験日記 社長お勧め商品 亭主のわがまま簡単レシピ テレビ・雑誌の取材 筆誤一会 まちづくり・人づくり 山陰海岸ジオパーク 社長!また、そんなん買ってきたんですか? 交通取締情報 湯村温泉 You-murART 隠れハート おもしろ単管 今日のおめざ・おばんざい 雑貨・お試し商品・おまけ エコ・節電・システム 講演会 つぶやき 但馬のまんが昔話 麺類・ラーメン スタッフ押しの料理 スタッフ押しの土産 スタッフ押しの取材 メールマガジン ワンちゃん大好き女将 こんなん作ってみましたDIY こんなん作ってみましたDIY こんなん作ってみましたDIY Yasumasa知恵袋 知識→知恵 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|