「朝野家スタッフのblog」の更新通知を受け取る場合はここをクリック
よく社員から言われます。「社長!また、そんなん買ってきたんですか?」 「そんなん使いますのぉ~???」呆れられます。
『でも、使えそうやん!』ピィーンときたら試してみること・・・。必要は発明の母、ならぬ「とりあえず購入は使用の母」です。
以前から気になっていた「低温調理」が今日の商品、GLUDIAを買ってしまいました。湯村温泉の荒湯は98度の温泉、お風呂、洗濯、温泉洗髪、観光客や地元の主婦は台所として「ゆで玉子」や野菜を湯がき、旅館では冷房暖房にも使用しています。食品では「荒湯生キャラメル」「温泉ローストビーフ」も作っています。 家で温度管理の難しい「ローストビーフ」を作るための低温調理器には、有名な「Anova」があるのですが、GLUDIAの値段は少々高いのです。しかし20Lまで対応でき、他が800Wなのに1,200Wとパワフル、コードも日本仕様で2mと長く、鍋にクリップ留めが簡単などの理由でGLUDIA低温調理器に決定しました。 牛肉が凝固しながら、水分(肉汁)が出始めるのが68℃なので、55℃~65℃で長時間に肉の中心まで加熱調理されれば、柔らかくジューシーなローストビーフが出来るのです。 早速、鳥取に行ったついでにオージービーフとネッカビーフの二種類で試してみました。 肉に直接、CELTICのSEASOLTとブラックペッパーを肉全面にまぶします。にんにくを潰してみじん切りに ジブロックの中に肉、ニンニク、日本酒、赤ワイン、醤油などを入れて水圧で中の空気を抜いていきます。ジブロックに密着するために最後はストローで空気を抜く方法もあります。 鍋に水を入れて、GLUDIAを挟んで温度設定は57℃で3時間で試してみます。 3時間たって上げると肉汁はほとんど出て無くて、少し蒸し上がっている感じです。 中は57度の調理が出来ているのですが、ローストビーフなので牛肉の全表面を軽く焼いていきます。 肉をすぐ切ると肉汁が出て着るために、冷めるまでに「バルサミコ酢ソース」を作っていきます。
材料は ・ジブロック内の付け汁・バルサミコ酢・赤ワイン ・醤油・バター ・はちみつ
肉を焼いたフライパンに入れて、ソースを煮詰めていきます。 切ってみないと解らない始めての低温調理器。脂の多いネッカビーフ国産交雑種もも肉をスライスしてみました。なかなか良いではありませんか!? 皿にに盛り付けて、バルサミコソースをかけるととなかなかのメイン一品になります。やっぱり、ジューシーで美味しいですね。少しずつ、温度、調理時間を変化させながら、わが家に肉好き達の満足を得たいと思います。朝の4時までかかってやることだろうか!? 今度は但馬牛のもも肉で挑戦してみます!!!。
男子、厨房にはいるべし!!!
/// 雪の心配の方に、湯村の状況はライブカメラでご覧いただけます /// 昨年の寒波は土曜日たんび...
荒湯ライブカメラ設置 足湯・湯けむりもご覧いただけます 随時、湯村温泉の天気や冬...
/// 鳥取市まねきで、バカツ丼は、まるでフードファイトの現場 /// 遅い夕食で、鳥取のまねき...
/// 家庭でも出来る 松葉がにのさばき方 -かに刺しレシピ- /// 松葉蟹の美味しいシーズン...
/// トーストに一押し、最強の成城石井「ココナッツジャム」 /// 朝、食べるトーストのトッ...
/// 社長!また、そんなん買ってきたんですか?! No.33ペットカスタムオーダーメイド小銭入れ /// よく社員から...
/// 湯村温泉に「温泉お飲み物温め処」が出来ました /// 新温泉町は...
/// 今日のおめざは「仙太郎のご存知最中」 /// 最中(もなか)といえば我...
/// 今日のおばんざいはIKEAの牛フィレのローストビーフ /// 神戸で旅行会社の会議があ...
/// 今日のおめざは大阪・粟玄の「極上おこしうすいた、はなひねり、和洋」です /// 大阪の取引業者さんが、朝...